2025/04/15 【 骨盤・姿勢矯正 】
産後の骨盤のイメージ
「産後は骨盤が開き、関節が動きやすくなります」
そう聞くとなんだか良さそうですが、正常よりもよく動くというのは、いわゆる【不安定】な状態です。
例えば、足元がグラグラする場所に立つと、無意識に体が緊張したり、歯を食いしばりませんか?
これはバランスを取るために、体が勝手に行う生体防御反応です。
この時、体の筋肉は固くなり、関節の動きが悪くなりますが、異常ではなく正常な反応なんです。
ではもし、バランスが崩れそうになっても、その反応が起きなければどうでしょう?
当然ですが、転倒してしまいますよね。
つまり、体が安定するまでは、緊張があるおかげで大ケガしていないということなんです。
産後は不安定
話を産後に戻して考えてみましょう。
産後の体は、関節が不安定な状態なので、筋肉が固くなったり、関節が動きにくいのは正常な反応です。
もしこの事実を知らずに、マッサージ・ストレッチをしてしまったらどうでしょう?
骨盤の不安定さがいつまでも改善されず、産後6ヶ月までの治りやすいチャンス期を逃してしまうことは容易に想像がつきますよね。
<こんな人は要注意>
・周辺の筋肉は固くなる
・関節が動きにくい
・関節が痛む
・マッサージ、ストレッチは一時的で、何度もぶり返す
・体力が落ちたと感じる
・力が入りにくい
・力を入れようとすると痛む など
後悔しない「産後ケア」
不安定な関節は、できる限り安定する状態で維持することが大切です。
じっさい、トコちゃんベルトのような骨盤ベルトは固定することが目的のもので、その効果は医師が研究や発表を行っているほどです。
ウェルネスセラピーでは、【関節を安定させることで、筋肉が無意識にリラックスできる状態】を作る施術を行っています。
いわゆる根本的原因の改善です。
ちなみに、カイロと聞くとバキバキするイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが、あの技術は関節を不安定にさせる要素があるため、産後の方には100%行いません。
後悔しない「産後ケア」は、マッサージせず、ストレッチせず、バキバキしないで行う施術になります。
安心してご来店ください。
当店の「産後ケア」について、ご不明な点などございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
投稿日: 2025/04/15