2018/04/02 【 症状と療法 】
前編からの続きになります。(前編はコチラから)
<④ では肩こりは治せない?>
自覚症状なら治せないの?と心配しないで下さい。ウェルネスセラピーでは、【肩こり】を【肩が疲れやすい状態】とご説明しています。だから、筋肉がしっかりしている人は肩こりを感じにくいし、肩を使っていない人は肩こりを感じやすいんです。肩が疲れない状態に変えることで、肩こりは感じにくくなってきます。
<⑤ どうやって治すの?>
解決方法は個々で違いはありますが、デスクワークや家事、育児などで肩こりを感じている方は、マッサージ、揉みほぐし、ストレッチなどを行うと慢性化したり悪化します。効果はほとんどないと考えています。皆様の実感も同じではないでしょうか。「1週間もてばいい方」「人によっては帰宅したらまた辛い」「治療院へ何年も毎週のように通っている」という方は珍しくありません。実は、これらが効果があるのは肩をよく使うガテン系の方のみなので、適用外の方が受けるとこの様に慢性化してしまうんです。肩が疲れやすい状態を見つけ、それを取っていくことで症状は感じにくくなってきます。
<⑥ 自分でできることは何?>
辛いところを揉んだりするのではなく、よく使うところを揉んであげて下さい。デスクワークや家事、育児なら腕周りを揉むと効果的です。目をよく使ったのなら、コメカミや目を休ませることを考えて下さい。肩周りはそっとしておくことがポイントです。
<⑦ 当店でできること>
おひとりおひとりの生活スタイルに合わせた施術で、肩が疲れにくい姿勢に戻していきます。施術期間は、多くの方が揉んでほしい感覚がなくなってくる2ヶ月程度が目安です。(皆様から頂いた口コミはコチラから)
【辛くない体こそ当たり前!】肩こりは最も多い症状ですが、辛いことを当たり前と思ってしまってはいけません。ウェルネスセラピー・カイロプラクティックでは、これからも皆様に本当のことを知ってもらい、二人三脚で症状の改善を目指していきます。これからも本気で症状改善と向き合う方を全力で応援しています。一緒に頑張りましょう!
(前編はコチラから)
①敵を知ろう②治療法は合っていますか?③肩こりは自覚症状です
住道駅すぐ
住所:大阪府大東市末広町1
メール:wellnesstherapy.1093@gmail.com
TEL:080-2532-1451
投稿日: 2018/04/02