スタッフブログ

水泳の時「背筋に力を入れないと沈んでしまう」という症状

2024/05/29 【 症状と療法

今回は、スポーツジム通いしている方から、「水泳の時、背筋に力を入れないと沈んでしまう」というお悩みを頂いたので、その解決法をシェアします。

ヒトの体は、基本的には沈みにくい構造になっていますが、ある特定の条件下では逆に沈みやすくなります。

<体が沈む条件>

  1. 筋肉が不必要に緊張している
  2. 体脂肪率が低い
  3. 筋肉量が多い
  4. 手足を動かしていない
  5. 体が水平を保てていない

 

遊泳姿を拝見していないので想像ですが、この方は⇩腹部に脂肪が多く、それが浮力となり

背筋に力を入れておかないと、腰やオシリが浮いてしまって、足が沈んでしまうのだと思います。(沈む条件5)

最優先事項は、胴回りの脂肪を燃焼させることなので、腹部のインナーマッスルに効果の高い

  • 直立姿勢のエアロバイク
  • クロストレーナー

をおすすめしました⇩。

 

同じような悩みがある方は、ぜひ真似してみてください。

投稿日: 2024/05/29

ブログ一覧

お問合せはこちら|大東市 ウェルネスセラピー

電話番号:08025321451