
年末年始 休業のお知らせ
2023/12/01 【 お知らせ 】
いつもウェルネスセラピーをご利用いただきましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、2023年12月30日(土)~2024年1月7日(日)の間、休業させていただきます。
休業期間中も、予約システムはご利用可能です。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
※2024年1月8日(月・祝)からは、通常通り営業いたします。
・休業期間中のお電話での対応はいたしかねます。
・お問い合わせは、メールにてお願いいたします。
★ウェルネスセラピー カイロプラクティック
住道駅すぐ
住所:大東市末広町1
メール:wellnesstherapy.1093@gmail.com
投稿日: 2023/12/01
内臓に負担がかかると、ぎっくり腰になりやすい
2023/10/08 【 症状と療法 】
筋肉が運動不足や加齢で減少していくことは知られていますが、
「内臓も筋肉でできている」ことから、その影響を受けるということは、意外と見落とされがちです。
つまり、見た目の筋肉量が減っているのに、内臓だけがムキムキであり続けるなんてことは考えにくいんです。
筋肉が減少したり弱くなると運動能力が低下するのは、内臓器も同じです。
この3年間、外出や運動の機会が失われていた方々は、他人事ではないかもしれません。
これから年末に近づき、暴飲暴食をする機会が増えてきますが、「思っている以上に食べられない」「アルコール耐性が落ちた」と感じる方は少なくないと思います。
もし弱っている状態の内臓(筋肉)に、以前と同じ負荷を与えたらどうなるか?は簡単に想像できると思います。
一般的に内臓器からの警報は腰背部に出ることが多く、これが忘年会や新年会、お花見やBBQシーズンに多い「ぎっくり腰」の典型的なパターンです。
「うっかりやってしまった」というときは、プロを頼っていただいてもいいですが、店が休日の場合もあると思います。
そんなときは、胃腸薬や便通薬などで、内臓器の負担が軽減するようなことを試みてください。
症状がゼロになるとまではいかなくても、軽減する可能性は十分にあります。
もちろん、姿勢からの影響を強く受ける方もいらっしゃいます。
ぎっくり腰は、なってしまってからだと改善までに時間がかかりますが、事前にケアをしておけば軽度で済んだり、発症しにくくなるので、気になる方は一度ご来店ください。
投稿日: 2023/10/08