スタッフブログ

5月病を克服しよう!

2017/04/25 【 自律神経症状

みなさんは5月病や春バテを経験されたことがありますか?人によっては、この症状が4月や6月になることもあります。

ウィキペディアによると5月病の主な症状は、

『抑うつ、無気力、不安感、焦りなどが特徴的な症状である。主訴には、不眠、疲労感、食欲不振、やる気が出ない、人との関わりが億劫などが多い。』

とあります。

 

これらの症状を見て「あっ!」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そうなんです!

5月病は、自律神経症状とすごくよく似ています。

自律神経は、体を無意識にコントロールしてくれている神経で、交感神経と副交感神経に分かれます。通常は、これらがシーソーのように必要に応じて交互に上がったり下がったりします。

・交感神経は、やる気スイッチ
・副交感神経は、リラックス

大体のイメージはこんな感じです。

自律神経失調とは、このシーソーが壊れ、両方が上がったり、両方が下がったり、下がらないといけないのに上がりっぱなしになってしまったりすることをいいます。

・交感神経のスイッチがONになり続けると、不安感、焦り、不眠
・副交感神経のスイッチがONになり続けると、抑うつ、無気力、疲労感、食欲不振、やる気が出ない、人との関わりが億劫

などが起きやすくなります。

 

そして一般的に、冬は副交感神経が、夏は交感神経が優位な方が体調が良いと言われています。

では、春と秋は?

 

そう、切り替えの時期になり、この切替がうまくいけば5月病はなく、上手くいかなければ5月病に…

なので、まわりにもいませんか?「秋なのに5月病だ」って言ってる人。

 

対策は大きく分けると2通りです。

①セルフでやる
②他人の力を借りる

 

②他人の力を借りる場合は、カイロプラクティックや心療内科など実績のある先生が最適な方法で改善に導いてくれるので問題はないかと思います。

問題は①セルフで対策をする場合です。読者の多くの方は、こちらの方が興味があるのではないでしょうか。

もし①を選択される場合は、自分が交感神経と副交感神経どちらのバランスが崩れているのかを知っておく必要があります。

①-1-1 交感神経が原因の交感神経失調
①-1-2 交感神経が原因の副交感神経失調
①-2-1 副交感神経が原因の交感神経失調
①-2-2 副交感神経が原因の副交感神経失調

よくあるのは、

「やる気が起こらないから、◯◯でリラックスを心がける」です。

リラックスするのはいいことですが、ますますやる気が起こらなくなっては困ります。

リラックスできなくてやる気が起こらないのか?リラックスしすぎてやる気が起こらないのか?では大きな違いがあります。せっかく良かれと思ってしたことが、間違って反対のことをしてると…と思うと怖いですよね。

雑誌やテレビなどで対策法が紹介されていても、まずは自分が上4つのどのタイプに当てはまるのかをしっかり確認した上で、適切だと思われることをチャレンジしてみてください。

①の場合、選択にあった方法であれば、極端に言うと何をしても大丈夫です。人と話すのが好きなら友人と会うのでもいいし、旅行や映画、趣味の時間を作るのでもかまいません。

5月病の場合は、一度切替スイッチが治るといい状態が長続きする方が多いように感じます。ぜひ活力のある日常にお役立てください。

ウェルネスセラピーでは、一般的な自律神経症状の方はもちろん、メンタルクリニックの先生からも患者様をご紹介いただくことがございます。安心してご来店ください。施術は個室になりますが、施術前後も他の患者様と会わない時間をご案内することが可能です。ご希望の方はお伝え下さい。

<特設ページはコチラ>
・自律神経症状

住道駅すぐ
住所:大東市末広町1
メール:wellnesstherapy.1093@gmail.com
TEL:080-2532-1451

投稿日: 2017/04/25

○○な人にオススメな筋トレは?

2017/04/22 【 私のおすすめ

体には、大きく分けると

・アウターマッスル
・インナーマッスル

という2種類の筋肉があります。

単純に言うと、皮ふに近い外側にある筋肉と、骨に近い内側にある筋肉です。

それぞれは、位置が違うだけではなく、役割や鍛え方も違います。

«アウターマッスルの特徴»
・筋肉が大きく、燃費は悪いが、持久力はある
・トレーニング方法が派手で鍛えた感がある
・鍛えると体がたくましく見える
・鍛えるほど関節への負担が大きくなる

«インナーマッスルの特徴»
・筋肉が小さいく、パワーがない
・トレーニング方法が地味で鍛えた感がない
・鍛えると姿勢が良くなる
・鍛えるほど関節が強くなる

雑誌や治療院などでは、アウターよりインナーを鍛えたほうがいい!というところが多いですが、実際はどちらがいいという訳ではありません。それぞれ目的にあった方を鍛えることで、症状の改善や痩身、運動のパフォーマンス向上をすることができます。

補足ですが、どの運動・トレーニングをしても、アウターとインナー両方の筋肉が鍛えられます。

違いは、どちらをメインに鍛えるかというだけです。

・アウター>インナー
・アウター<インナー

イメージでいうなら、ゴリマッチョを目指すならアウターを!細マッチョを目指すならインナーを!メインで鍛えるといいですよ。

しかし、そう言うと多くの方が「細マッチョ」を目指しますと言いわれますが、痩身を目的にされる場合は、体型や日常生活によって、まずはアウターのトレーニングを優先しなければいけない場合もあります。

«アウターを鍛える方がオススメの方»
・短期間で痩身効果を出したい方
・代謝を上げたい方
・筋力アップを求めている方
・筋肉を大きくしたい方

«インナーを鍛える方がオススメの方»
・関節症状がある方
・猫背など姿勢を良くしたい方
・産前産後の方
・体幹を鍛えたい方
・ストレッチしてもすぐに硬くなる方
・もみ返しになりやすい人
・自分の体をコントロールしたい方

例えば、結婚式まであと3ヶ月の花嫁さんが、痩身を目的にするなら間違いなくアウターです。しかし何か症状があり、その原因が関節の動き過ぎだったとしたら、重いアウターマッスルを増やしてしまうことで関節への負担が大きくなり症状が強くなったり慢性化してしまいます。

ちなみに、ジムのトレーニング内容は、アウターマッスルを鍛えるものが多いので「ゴリマッチョ」寄りのトレーニングになります。

誤解されがちですが、体幹とインナーマッスルは別のものなので注意してくださいね。(これについては後日別のブログを書く予定です)

 

具体的な鍛え方は、ぜひ本などではなく、治療院やトレーナーなどの専門家に直接確認してください。その際に、様々な疑問をその担当の先生方に聞いてみてください。分からないことはとにかく聞いて、クリアにすることがトレーニング中の意識へつながり、より効率的な成果への近道になります。

 

«例えばこんな質問もいいですよ»
・なぜ細マッチョでもゴリマッチョに腕相撲が勝てるのか?
・なぜ腹筋運動をしても、なかなか下腹部は凹まないのか?
・インナーを鍛えながらアウターを鍛える方法と、その逆では何が決定的に違うのか?
・同じ部位のインナーとアウターの鍛え方の違いは?

 

住道駅すぐ
住所:大東市末広町1
メール:wellnesstherapy.1093@gmail.com
TEL:080-2532-1451

投稿日: 2017/04/22

症状を改善する国家資格はありません

2017/04/17 【 症状と療法

患者様(C) 「先生は国家資格をお持ちですか?」

私(D) 「いいえ、ありません。ところで○○さんのお悩みは病気が原因ですか?」

(C) 「いいえ、仕事がデスクワークなので肩や腰が辛くて」

(D) 「病気が原因ではない症状を治すための国家資格は、日本にはないってご存知ですか?」

(C) 「え? そうなんですか!?」

 

こんなやり取りをたまにすることがあります。どうやら、立て看板などで「肩こりや腰痛、姿勢矯正、骨盤矯正。国家資格者がいるから安心」というものを見かけたそうです。

何も知らない方からすると、

「肩こりや腰痛、姿勢矯正、骨盤矯正の国家資格を取得した先生がそこにいる」

と思われがちですが、大きな勘違いです。

そんなことを堂々と宣伝したら、その方は免許を剥奪されるレベルの大問題が起こります。

看板の本当の意味は、

「肩こりや腰痛、姿勢矯正、骨盤矯正を受けに来る方がいます」
「国家資格者がいます」
「安心できる施術をします」

と、3つの文章を書いているんです。

つまり

症状や矯正と、免許に関連性はないということです。

体のことだとなんだか分かりづらいかもしれませんが、勉強に置き換えてみるとよく分かります。

「東京大学。有名中学校の教諭が優しく指導で安心。」

おかしいと感じませんか?

・有名大学の名はあっても「合格」の文字はありません。
・大学受験なのに中学教諭?

これと全く同じです。

・症状が治るとはどこにも書かない
・目的と資格が合っていない

先程の例えに戻りますが、多くの人は大学合格という目標を達成するために、塾へ行きます。受験問題のプロは、教員より塾講師だと感じているからだと思います。「いつやるか?今でしょ!」で有名な林修先生も教員免許は持っていません。

大事なのは、症状改善と関係のない国家資格ではなく、治療を受ける目的と、受けるサービスをしっかり理解し、適正な治療を受けることではないでしょうか。

ウェルネスセラピーでは、国際カイロプラクティック師連盟(民間資格)から国際基準優良認定施術所の認定を受け、そこに所属したカイロプラクターが施術を担当します。ウェルネスセラピー・カイロプラクティックは、これからも本気で症状改善と向き合う方を全力で応援しています。

 

住道駅すぐ
住所:大東市末広町1
メール:wellnesstherapy.1093@gmail.com
TEL:080-2532-1451

投稿日: 2017/04/17

産後ケアを受けている人数を公開!

2017/04/03 【 カイロプラクティック

昨年の4月より 「産後ケア特別クーポン」 を発売し、早1年が経とうとしています。

おかげさまで多くの方にご利用いただき、またウェルネスセラピーを知っていただく機会となりました。

とはいえ

「多く」って実際どれくらいの方が受けているの?

と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

・雑誌などで、産後の骨盤矯正や産後ケアを受けたほうがいいよって書いているけど…
・そこまでの必要性を感じていないけど、他の人が受けているなら…
・行こうか悩んでいる…

など、そんなお悩みのあるママさんたちが、安心して受けていただけるために、まずは本当のことを知っていただこう!

と、この1年に産後ケアでご来店された実績を公開することにしいたしました。

まず、2017年2月末日現在、大東市が発表している年齢別人口において0歳は、862人です。(PDF:町名別人口一覧表及び年齢別人口一覧表平成29年2月

その中でこの1年、ウェルネスセラピーで、産後ケアを受けられた方は約4.7%、41人になります。

大東市には公立小学校が12校あるので、1校あたり3~4人のイメージになります。数字を公開している院が他にはないので、この数字が多いか少ないのかは分かりませんが、他院で産後ケアを受けている方を入れると20%(5人に1人)は超えているかもしれません。

 

ウェルネスセラピーにご来店いただいた、41人中

・23人はお子様と一緒に来られました。

・16人は初産の方でした。

・一番多いお悩みは、骨盤の歪み。次いで背中や腰の痛み、体型を戻したい、肩こりの順でした。

・8人は産後1か月、11人は産後2ヶ月、15人は産後3か月、7人は産後4ヶ月以降でした。

・30人はクーポンを利用されました。

・2人は期間内(3ヶ月で10回)にクーポンを使い切ることができませんでした。お仕事を再開し忙しくなったなどが理由のようです。

・3人は1回目はお試し、2回目の施術でクーポンを購入されました。

・40人は効果を実感し、喜んでいただきました。

・2人はクーポン終了後もケアの必要な状態の方でした。

・12人はよもぎ蒸しも受けられました。

 

当院の「産後ケア特別クーポン(10回)」は、通常の施術に比べるとたしかにお得ですが、高価な買い物には違いありません。しっかり中身を知っていただき、納得して受けてください。クーポンのご購入条件などは下記の特設ページでご確認ください。

※「産後ケア特設ページ」は、こちらからご覧ください。

産後の体は、通常とは違いとても繊細な状態になります。お子様が大きくなり抱っこが負担になる前に、効率よく良い状態を作っていきましょう!
ウェルネスセラピー・カイロプラクティックは本気で症状改善と向き合う方を全力で応援しています。

※産後ケアにお越しいただいた方々からいただいた「お客様の声」はコチラからご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

住道駅すぐ
住所:大東市末広町1
メール:wellnesstherapy.1093@gmail.com
TEL:080-2532-1451

投稿日: 2017/04/03

ブログ一覧

お問合せはこちら|大東市 ウェルネスセラピー

電話番号 08025321451

トップへ