スタッフブログ

マンションベランダで「温水」を使う方法

2023/11/23 【 私のおすすめ

冬のベランダ掃除は寒い!

 

今年もあとわずかとなりましたが、みなさんは年末に大掃除をされますか?

私は先日暖かい日に、ベランダや窓、網戸などの水を使う場所の掃除を終わらせました。

 

 

暖冬とはいえ、12月に入るとさすがに寒さも厳しくなっちゃいますもんね。

ただ現実的には、年末の大掃除シーズンにされる方が多いと思います。

 

そこで今日は、寒さが厳しいときでも、ベランダで温水をジャンジャン使える方法をご紹介します。

寒空の中、何時間も水仕事をする方の参考になれば幸いです。

 

浴室からホースでつなぐ

 

結論を言うと、
お風呂場からホースを使ってお湯を出します

 

 

がしかし、最近はユニットバスが多いので、ホースを直に取り付けることができない形状になっていることも珍しくないですよね。

そこで活躍するのが「蛇口用ニップル」です⇩。

 

 

コレを使うと、ホースのワンタッチ式ジョイントを蛇口部にカチッとはめ込むことができるようになります。

 

 

使用中は、お風呂場のお湯は全開にしておいてOK。

散水ノズルを握るだけで、放水・止水されるので無駄に水道代がかかることはありません。

 

 

 

カランに取り付けられない場合は、シャワーヘッドを外してニップルを組み合わせると、うまく使えるようになります。

よかったら参考にしてみて下さい。
それではまた

ブログ一覧

災害に備えて

2023/09/28 【 私のおすすめ

先日、天気のことで気づいたことがあるのですが、なんだと思いますか?

「暑すぎる?」

たしかに暑いですよね。
もう9月も終わるのに、未だにこの気温は異常だと思います。

ただ、僕が気づいたのは『台風がきていない』ことでした。

調べて分かったのですが、9月の中旬に台風が存在しなかったのは、1960年以来63年ぶりだそうです。

台風は来ないことに越したことはないのですが、海上を通過することで海水を撹拌(かくはん)し、海水温を下げる働きがあることから、やはり必要なものです。

気象庁のデータによると、1951~2000年までの50年間で10月に上陸した台風は10個あり、そのうち「強い」勢力で上陸したのは3つしかなかったのに対し、2001~2022年までの3年間では、10月に上陸した台風は8つあり、その全てが「強い」勢力だったそうです。

仮に今年の10月に、多数の強い勢力の台風が発生したら・・・・

 

今回は、「今すぐできる災害への備え」を紹介します。

  1. 電源の確保
  2. 水の確保
  3. 食料の確保
  4. 衛生品の確保

 

1.電源の確保

今年の8月に、台風の影響で沖縄県が長期間の停電に陥ったことは記憶に新しいかと思います。

暑さの中、空調が使えず過ごした数日は、とても辛かったと察します。

そこで我が家では、ポータブル電源とソーラーパネルを買いました。

ポータブル電源は容量により価格が異なり、大容量だと10万円以上になりますが、商品選びの基準を「停電してから翌朝までの扇風機(サーキュレーター)とスマホの充電分」とすれば、小型のタイプで事足り、比較的安価で手に入れることができます。

翌朝としたのは、台風一過は晴天の日が多く、ソーラーパネルで充電できると考えたからです。

僕が買った物は、ALLPOWERS社のR600というモデルで、ソーラーパネルとセットで39,498円でした。


9/30までは最大半額セールをしているので、興味がある方は⇧のぞいてみてください。

 

2.水の確保

水は一日あたり、1人3Lが目安と言われています。

5年保存水などの災害用もありますが、一般的な市販水でも保存期間が2年位ありますので、日頃からペットボトルをストックするクセをつけておくのも一案だと思います。

 

3.食料の確保

最近は、水を入れるだけで作れる「おにぎり」や、パウチ型のレトルト食品などがありますが、災害に向かない食品もあります。

その代表が、カップラーメンなどの水を大量に使う食品です。

一般的なタイプで1回に3~400mlが必要となるので、3食で1Lも余計に水を確保する必要が出てきます。

用意する時は、どれくらいの水が必要になるかも考慮に入れることが大切になります。

お米の備蓄があるご家庭では、日頃からカセットコンロなどで炊飯する練習をするのも良いかもしれません。

 

4.衛生品の確保

台風では、豪雨の影響で排水が追いつかず、下水が逆流する場合があります。

こんな時にトイレを使うと、あふれる恐れがあるので、災害用のトイレを用意しておくほうが得策です。

ちなみに⇩は、耐荷重量180kgだそうです。

 

 

また、消毒用のアルコール、マスク、ペーパータオルなどはある方が望ましいと思います。

ブログ一覧

「自分にあうマクラ」を探す前に読んでもらいたい

2023/09/17 【 私のおすすめ

マクラで悩んでいる方はとても多いですが、「必要なのか?」という疑問を持つ方は意外と少ないようです。

ちなみに、僕はマクラを全く使用していませんし、患者さんの多くに推奨し症状を消してきています。

今回は、その理由の一部を紹介したいと思います。


ストレートネックになる?!

 

みなさんは親などに、「悪い姿勢を続けていたら、そういう姿勢になるよ」と言われた経験がありませんか?

僕もこの意見には賛成です。

人の体は、長く続ける姿勢に適用した姿勢に変化していきます。

ではもし、ストレートネックの状態を毎日6~8時間続けていたら、どうなると思いますか?

答えは明白です。

もちろん、寝具だけが姿勢を作るわけではないですが、原因の一つとして考えるのは自然なことではないでしょうか。

 

寝る時に、首の反り返りは不要

 

「首の後ろに空間が空いていると、筋肉に負担がかかり続けることになる」という話を聞くことがあります。

確かにそれっぽい理屈ですが、同じように反っている腰はどうでしょう?

「腰は反っていてはダメ」で、マットレスなどに密着しているほうが理想的だと言う方は多いですし、じっさいに僕もそう思います。

あれ?
首は反らさないとダメで、腰は反らしたらダメ?

首は立っている時の状態、腰は寝ている時の状態が快適な寝姿ですか?

そんなわけ無いですよね。

 

枕なしはダメ?

 

結論から言うと、僕は「枕なし」を推奨しています。

「枕なしで寝ると、首が反りすぎてしまい負担がかかるのでは?」と聞かれたことがあります。

たしかに、頭は体重の1/10程度の重さがあると言われているので、何もしなければ頭は沈み込み、首の反りは大きくなるので、手や肩周辺の筋疲労や神経症状のリスクは大きくなります。

しかしだったら、頭の下にタオルを一枚引いてみてください。

紙もそうですが、布も重ねるほどに、硬くなることから、頭の沈み込みは軽減され、首の反り返りはニュートラルに近い状態を維持しやすくなります。

 

マクラが必要な方もいる

 

もちろんマクラが必要な方というのも存在します。

 

横向きで寝る方

このタイプの方は、肩幅分のマクラがあれば快適な睡眠を手に入れることができます。

ポイントは、肩もベッドに沈み込むということです。

事前に、自宅で厚みの確認をしておくと、売り場で悩むことは少なくなると思います。

 

背中が丸まっている方

 

背中や腰が丸まっている方の中には、仰向けで寝ても頭が床につかない方がいます。

この場合は、ベッドと頭の間のスペースを埋めるためにマクラが必要になります。


僕は、寝具などの物品販売をしていないので、正直に言います。

現代人のほとんどは、マクラは不要です。

もちろん、これは健康面だけの話なので、気に入って使っている物があり、快眠できている方にこの考えを押し付けるつもりは一切ありません。

ただ、マクラ難民の方には有意義なnoteになったと思います。

よかったら参考にしてみてください。
それではまた

ブログ一覧

肩こりのための「マウスとキーボード」選び

2021/02/12 【 私のおすすめ

 

PC周辺機器は自分にあったものを使おう

 

「デスクワーカーの悩みといえば、腰痛と肩こり!」

というくらい、この2つは悩まれている方が多い症状です。

 

ただ、腰痛は意外と簡単に治りますが、肩こりは細かいところまで問診が必要になるため、

「そこだけが治りきらないから、どうにかして欲しい」

と、うちに来店される方がいらっしゃいます。

 

今回はこんな方に、僕がよくするアドバイスの一つをご紹介します。

 

「自分にあうマウスとキーボードを使ってください」

 

マウスとキーボードは、会社からの支給品を使用している方も多いようですが、これが自分にあっていないと、それだけで肩こりの原因を作り続けてしまうので、いくら治療を受けても、PC操作をするたびに「肩こり」になってしまいます。

 

具体的に、どのメーカーのものが良いとか、どの価格帯のものが良いなどというものは一切ありません。

 

1つの指標としては、⇩の赤線で描いた「角度」を意識して選んでみてください。

 

画像1

 

手の置く位置や、よくする操作、指の感覚などにより、好みの角度疲れない角度があります。

 

それさえ見つけられれば、今の物と入れ替えるだけで、症状は劇的に良くなっていきます。

 

もし
「今の物を使い続けたいけど、自分の角度に合わない」

という時は、⇩のような膨らみのあるパッドを使って調節してください。

 

画像2

あ・・・

 

これもよく勘違いされていますが、上のようなクッションの付いているマウスパッドの謳い文句に

・疲労低減
・ストレスフリー

などと書いていることがありますが、あれは「自分にあった角度がこの商品で維持できたら」とメーカーが伏せている隠れワードがあるので、注意してください。

 

つまり、謳い文句に乗せられて買ったはいいけど、

「全然肩こりがよくならない!」

という方は、自分にあった角度を作れる商品ではないものを使っている可能性があります。

 

商品の謳い文句ではなく、角度にこだわって商品選びをしてください。

 

ちなみに僕は、⇩だと長時間操作していてもストレスを感じません。

・マウスは、小さめで薄いタイプ
・マウスパッドなし
・キーボードは、パンタグラフ式で薄型

 

大型量販店などで、実際に触って選んでください

 

最近は、ネットで何でも買える時代なので、商品選びまでネットでしてしまいがちですが、本気で症状を改善したい方は、ぜひ実際に店頭で操作してから、購入するようにしてください。

 

支給品がノートパソコンの方でも、USBやBluetoothで接続できるので、今の状態を変えたい方は検討してみてください。

 

繰り返しになりますが、ちゃんと自分にあうものを選ぶことが大切です。

 

まとめ

 

今回の話は当然ですが、肩こりの治療の補足になります。

マウスとキーボードを、自分にあうものに変えただけでは、肩こりはなくならないので、そこはちゃんと治療を受けるようにしてくださいね。

 

ではまた

ブログ一覧

自分の体年齢を知っていますか?

2021/02/06 【 私のおすすめ

 

 

年齢とともに体重が減るのは正常

 

⇩の表は、健康器具メーカー「タニタ」さんのHPからお借りしてきた、体脂肪率を年齢で分けた一覧表です。

 

画像1

タニタ 体組成計の測定項目の見かたについて (https://www.tanita.co.jp/health/measure/taisoseikei/)

 

これを見ると、女性は特に年齢と共に標準値が右に移動しているのが分かると思います。

仮に、体脂肪率が「20」だとしても

・16才だと「-標準」
・40才だと「やせ」

というように分類群が変わるということなんです。

つまり言い換えると、体脂肪率が同じなら、年齢とともに痩せていないとおかしいということなんです。

 

体年齢で現状を知ろう

 

今の話を、もう少し分かりやすくしたのが、「体年齢」です。

今度の画像は、健康器具メーカー「オムロン」さんのHPからお借りしました。

 

画像2

オムロン 体重体組成計でわかること (https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/guide/02.html)

 

体組成計(いろいろな数値がわかる体重計)に乗ると、体重以外に、BMI、体脂肪率、骨格筋率(筋肉量)、基礎代謝、体年齢などが分かります。

例えば、上図のように同体重の30才女性が並んだとしても

体脂肪率が「-標準」なら、『体年齢=実年齢』。(左)
体脂肪率が「やせ」なら、『体年齢<実年齢』。(中)
体脂肪率が「+標準」「軽肥満」「肥満」なら、『体年齢>実年齢』。(右)

そう!

体年齢は、同世代の標準値と比較し、脂肪の割合が多いか、少ないか、適切かを分かりやすい数値に変えて、教えてくれるものなんです。

 

無題

 

先ほどの画像を見てください。

体年齢が低い人は骨格筋が多く、体年齢が高い人は、骨格筋が少ないのが分かると思います。

脂肪量の増加は、生活習慣病につながることから、一定の値に収めるのが健康維持のためには理想とされているんです。

 

脂肪は筋肉より軽い

 

「でも、なんで同じ体重なのに、体脂肪が多いと、ふくよかに見えるの?」

と疑問を持たれた方もいると思います。

 

これは単純に、筋肉と脂肪の重さの問題なんです。

 

皆さんもご存知の通り、油は水に浮き、肉は水には浮きません。
つまり、脂肪は筋肉より軽いものなんです。

筋肉と同じだけ脂肪を用意しようとすると、かなりの容量になります。

だから同じ体重でも、脂肪量が多いと体は大きく見えるんです。

 

まとめ

 

運動をしている人を除き、年齢とともに体重が減るのは正常です。

逆に、運動をしていないのに昔から体重が変わらない人は、体脂肪率が上がっているので、ふくよかに見えてしまいます。

標準値の中に収まっている方はいいですが、肥満傾向にある方は、場合によっては健康を害しますので注意してください。

数値を覚えるのは大変なので、体組成計で体年齢をチェックするだけでも、現状の確認と、予防・改善に役立ちます。

 

体組成計をお持ちでない方のために「タニタ」「オムロン」の2つを紹介します。体重計なので、差はないと思います。僕は⇩のタニタを使用しています。

細かい差はあるかもしれませんが、どちらも信頼できるメーカーですので、単純に好みで選んでいいものだと思います。

毎日測ると、食事などにも目が行くようになるので、体質改善したい人にはおすすめですよ。

 

ではまた

ブログ一覧

【ワセリン5種】比較動画を作りました

2020/10/15 【 私のおすすめ
乾燥トラブルから皮ふを守ってくれる『ワセリン』の比較動画をシェアしました。
『紫外線・酸化比較』は必見です。

 

塗ったまま屋外に行く方、室内で過ごす方など、テストの結果を、TPOに合わせたワセリン利用法に活用いただけると嬉しいです。

 

動画内の価格は、Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、楽天市場の最安値を拾っています。
(2020/10/15現在)

 

今回の動画が役に立ったなと思った方は、【高評価】また【チャンネル登録】いただけると嬉しいです。

 

<比較した商品>

・プロペトピュアベール(第一三共ヘルスケア)
・サンホワイト(日興リカ)
・ペトロリュームジェリーHG(大洋製薬)
・白色ワセリン(大洋製薬)
・白色ワセリン(健栄製薬)

ブログ一覧

酸素飽和度を測ったことはありますか?

2020/09/08 【 私のおすすめ

先日、ご来店いただいた方から

「⇧それ、なんですか?」

というご質問をいただきました。

これは、【パルスオキシメーター】といって、血液中の酸素飽和度を測定するための機械です。

主に病院や救急車、在宅治療を受けている方が使用するもので、肺や心臓の病気で酸素を体内に取り込む力が落ちていないかを測定できます。

 

じっさいに、測っている時は⇩のように表示されます。

69というのが心拍数

99というのが酸素飽和度です。

一般的に96~99%が正常値、90%以下が呼吸器不全とされています。

 

コロナ肺炎は、無症状者も多いですが、無症状でも酸素飽和度が下がることから、僕は年初から『体温』と『酸素飽和度』を毎日測定しています。

 

測定してみたい方は、ひと声かけてくださいね。

ブログ一覧

使い捨てマスクを気体洗浄

2020/04/27 【 私のおすすめ

昨日【使い捨てマスクを再利用する際の注意点】についてシェアしましました。

今回は、注意点をふまえ、私がやりはじめた方法をご紹介します。

 

<マスクが劣化する理由>

 

マスクがアルコールで劣化することについては、データも含め、昨日書きましたが、主な原因としては2つあるようです。

①フィルターに帯電処理をほどこしている不織布マスクは、濡れることでウイルスの捕集効果が減る

②フィルターが濡れる事で、不織布の目が粗くなる

いずれにしろ、マスクは濡れると劣化するということです。
ちなみに、アルコール噴霧による消毒は①に該当する可能性があるようです。

 

<実際にやっている再利用方法>

 

そこで、私が実際にやりはじめた再利用方法は、これです。

加湿用タンクに『次亜塩素酸水』を入れた、空気清浄機の上に、マスクを吊るして気体洗浄。

ただ、個人で勝手にやっているので、数値的な検証はできていません。

除菌・消臭効果があるとされる『次亜塩素酸水』に期待しているだけです。ちなみに、除菌は五感で感じることはできませんが、消臭効果は実感できます。

衣類などを一緒に消毒したい時は、お風呂場のような狭い場所がおすすめです。浴室乾燥機の竿に、マスクや上着をかけて、30分くらい加湿空気清浄すれば、匂いは取れますよ。

だから、除菌されている…

とはいかないかもしれませんが、安心感は断然違います。

私が買っている次亜塩素酸水は、以前も紹介しましたが、サライウォーターというやつです。何度もリピートしていて、気に入って使っています。よかったらチェックしてみてください。

Screenshot_2020-04-26 【楽天アフィリエイト】日本最大級のアフィリエイトプログラム

記事を書いている今は、売り切れになっていました。しばらくすると(おそらく2週間に一度)再販しますが、30分以内で売り切れてしまいます。

購入ボタン付近にある『再入荷のお知らせ』ボタンを押しておくと、連絡が来るのでいいですよ。

 

<次亜塩素酸水を使った気体洗浄のメリット>

 

・水を使わない
・除菌効果が期待できる
・消臭効果がある
・毒性がない(歯科でうがいなどにも使用されています)

※使用しているものは「次亜塩素酸水」です。「次亜塩素酸ナトリウム」ではありません。次亜塩素酸ナトリウムは毒性があるので、使用しないでください!

 

<次亜塩素酸水を使った気体洗浄のデメリット>

 

・プールの消毒の匂いがする
・除菌効果が実証されていない

マスクは全く塩素の匂いを感じませんが、部屋は数分匂いが残ります。

除菌効果について不明です。サライウォーターのHPには、加湿することでの効果をうたっていますので、個人的には期待しています。

Screenshot_2020-04-27 サライウォーターについて - 次亜塩素酸水の株式会社サライ

 

<まとめ>

 

気体洗浄は、使い捨てマスクを濡らすことなく滅菌、消臭できる可能性があります。

そして何より、空気清浄機と次亜塩素酸水があればできます。特に専門の器具も不要で、多くのご家庭で無理なくお試しいただける方法かと思います。

※空気清浄機のタイプにより使用できないものもあるので、そこは確認してください。

自粛要請まで、あと10日くらいになりました。延長されるかもしれませんが、まずは目先のゴールを目指して、頑張って乗り切りましょう。

ブログ一覧

使い捨てマスクの再利用について

2020/04/26 【 私のおすすめ

<マスクを再利用する時の注意点>

皆さんはマスクの再利用をしていますか?

私は、少しの外出や、宅配物の受け取りのときなど、一瞬だけしか利用しなかったマスクは、再利用しています。

しかし中には、一週間通勤で使い続けている方や、生地の傷みが目に見えて分かるまで使用している方もいるようです。

今回は、マスクを再利用をする際に大切な注意点について、衝撃的なデータが出てきましたので、シェアしたいと思います。

今回の情報は、4/24に医療者向け情報サイトで公開されたもので、発信者は、国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンターの西村先生と、(株)メディエアジャパンの阪田先生です。

少し難しそうな言葉や、データが続くので、一気に飛ばしていただいても分かるように、最後にまとめています。

 

<マスクの再利用を想定した研究>

 

研究内容は一定の条件下の中で、インフルエンザウイルスをマスクに噴霧した後、それぞれのマスクが本来の性能をどれくらい保持しているか?を検証するというものです。

テストされたマスクは、以下6タイプです。

1)新品の、N95マスク
2)1に75%アルコールをたっぷり噴霧し、37℃で2時間以上乾燥させたもの(N95-アルコール)
3)1を強力な蛍光管UV消毒装置のUVライトに20分間暴露させたもの(N95-UV)
4)新品の、不織布サージカルマスク
5)4に75%アルコールをたっぷり噴霧し、37℃で2時間以上乾燥させたもの(サージカルマスク-アルコール)
6)4を強力な蛍光管UV消毒装置のUVライトに20分間暴露させたもの(サージカルマスク-UV)

※おそらく、不織布のサージカルマスクとは、私たちの言う「使い捨てマスク」のことだと思います。

(1) 空中浮遊ウイルス通過阻止能の結果(n=2の平均値)
(インフルエンザウィルス:0.1μm)

画像1

(2)空中浮遊粒子の粒子としての通過阻止能の結果
全試験対象を通しての実験回数は1回(n=2の平均値)
ただし、N95-アルコールについては、3回の独立実験(n=2の平均値)

画像2

<データを分かりやすく読み取ると>

 

・マスクは、アルコール消毒によって性能が劣化します。

・特にN95マスクは、アルコールによりサージカルマスク以下の性能になってしまいます。

・20分間のUV照射によっても性能は劣化しますが、アルコールほど劣化はしません。

 

<まとめ>

 

外出すると、不特定多数の方と接する機会が増え、感染リスクは高まります。

この状況は、緊急事態宣言が解除された後も、しばらく続くのではないかと言われています。

手持ちのマスクも減っていき、困っている方もいらっしゃるとは思いますが、今回のデータから、アルコールによる洗浄はマスクの劣化を招くんだということを知っておいてください。

「消毒して再利用してはいけない」

と言っているわけではありません。

マスクを着用しているから安心、と過信するのではなく、再利用マスクは劣化して効果が落ちていることを考慮に入れ、追加で対策が必要だと言うだけのことです。

そしてなにより、N95という医療者向けの高性能マスクと、一般向けサージカルマスクには、性能に大きな差があること、そして、N95を使用している医師でさえ、新型コロナに感染することを、知っておかなければいけません。

この実験でも使われたような、蛍光管UV消毒装置をお持ちの方がいれば、アルコールよりは劣化が抑えられるのでおすすめです。

紫外線消毒ということで、日光消毒をイメージするかたもいるかも知れませんが、残念ながら効果は期待できません。

と言うのも、私たちの周りに届く紫外線の殆どは、UV-A、UV-B(紫外線の種類です)で、殺菌効果のあるUV-Cは、オゾン層によりほとんど地上までは届いていません。

マスクの状態を正しく理解し、新型コロナ対策にお役立ていただければと思います。

ブログ一覧

手荒れ対策 (オススメのハンドクリーム)

2020/04/07 【 私のおすすめ

突然ですが、今年の冬はかなり手が乾燥しませんか?

新型コロナウィルス予防から、ひんぱんな手洗いと手指の消毒で、カッサカサという方は珍しくないと思います。

私たちセラピストにとっても同じで、日頃から手洗いや、うがい、消毒は欠かせないものですが、今年はいつもよりも念入りに、またコマ目に行っています。

でもそれ以上に、気遣っているのが、手のケアです。その甲斐あってか、まだそれほど荒れていません。できるだけ、カサカサの手で患者さんの首周りに触れないよう気をつけています。

 

ということで、今日は、私が普段気に入って使用しているハンドクリームをご紹介します。

色々なハンドクリームを試しましたが、みんなにオススメしたいのがコレ。

ニベア花王㈱のアトリックスビューティーチャージハンドクリームです。

オススメのハンドクリーム

おすすめポイント

・ベタつかない
・よく伸びる
・匂いがない
・コスパに優れている

やっぱり一番は、ベタつかないことです。
直接患者さんに触れる仕事なので、ベタついた手はNG。

いくらハンドクリームと分かっていても、反対の立場だと、正直気持ち悪いですもんね。

その点、コレはつけて10秒もしないうちに「しっとりサラサラ」になります。

とは言え、付け過ぎは厳禁!
大人の男性の手でしたら、両手で1cmくらいが適量だと思います。結構伸びるでしょ。

香りは色々ありますが、僕は無香料タイプを選んでいます。
たとえ自分にとっていい匂いでも、相手にとっては苦手な匂いであることは珍しくありません。

またアロマセラピーというのがあるくらい、匂いにはセラピー効果があります。あまり得体のしれない匂いは、治療のじゃまになるので、無香料にしています。

最後はなんと言ってもコスパ。

ヨドバシカメラだと459円で買えます。
Amazonだと490円。
最寄りの薬局でも同じくらいだと思います。

アトリックスビューティーチャージハンドクリーム

僕はいつもストックとして何本か置いています。
「何か良いものがないかな?」
とお探しの方はぜひ試してみてください。

ブログ一覧

1 2 3

お問合せはこちら|大東市 ウェルネスセラピー

電話番号 08025321451

トップへ