スタッフブログ

「産後クーポン」をご希望の方へ

2025/03/03 【 お知らせ

ご出産おめでとうございます
ウェルネスセラピーでは【産後4ヶ月までの方】にむけて、費用負担が少ないケアプランをご用意しています。

■料金について

・5回クーポン:20,000円(通常 30,000円)
・10回クーポン:30,000円(通常 50,000円)

 

■お支払いについて

・現金
・決済済みの電子マネー(交通系ICなど)
・だいとう子育てスマイルサポート券
*クレジットカードは利用規約によりご利用いただけません。

 

■有効期限について

・5回クーポン:購入から3ヶ月
・10回クーポン:購入から6ヶ月

 

■ご予約方法について

氏名、TEL、第1希望日時、第2希望日時、ご質問等をお伝え下さい。

・LINE:https://line.me/ti/p/S457E2uYzl
・メール:wellnesstherapy.1093@gmail.com
・電話:080-2532-1451

 

■クーポンご利用の注意点

・ご購入の際は母子手帳を必ずお持ち下さい。
・クーポンのご利用はご本人のみ有効です。
・有効期限の前後を問わず、クーポンの返金や払戻、換金には応じかねますのでご了承下さい。
・有効期限内に使いきれなかった場合は、残数1回につき+1,000円で引き続きご利用いただけます。
・お子様は1名まで(1歳未満)同伴いただけますが、シッターサービスは行っていません。
・店内に授乳スペース、おむつ替えスペースはございません。

投稿日: 2025/03/03

運動と筋トレの違い

2025/02/11 【 私のおすすめ

みなさんは、「運動・スポーツ」と「筋トレ」の決定的な違いをイメージできますか?

どちらにも興味がない人にとっては、どうでも良い話ですが、一方または双方に興味がある方にとっては、とても重要なことなので、今日はそれを簡潔に説明します。

運動・スポーツとは

回数を重ねるごとに、特異な動きに対して、均衡が取れた筋バランス・関節バランスを作り出すことができます。

自然に足らずは補われ、過剰は足らずとのバランスを維持します。

なんだか難しそうなことを書いていますが、要は体にとってバランスの良い状態を作ります

 

筋トレとは

回数を重ねるごとに、特定の筋肉を成長させます。

足らずを補うことで、理想の状態またはシルエットを作ることができます。

 

目的にあったものを選択する

私は普段、「運動・スポーツ」を積極的に勧めています。

理由は単純で、これらは活動中、脳が自動的に足りないものを鍛え、足りすぎているものの活動をセーブするからです。

つまり続けるだけで、意識せずとも最適な姿勢や状態に変化させてくれるんです。

ポイントは、その運動を極めた人の姿をイメージすることです。

例えば、水泳を選択した人は、⇩のような筋バランスになります。

ランニングなら?野球なら?サッカーなら?
それぞれ何を選択すれば、どんな未来が待っているのかが、分かりやすいんです。

 

一方、筋トレはあまり推奨していません。
実際、筋バランスの崩れが原因で来店される方は後を絶ちません。

前述した通り「筋トレ=足らずを補うもの」だからであり、個人が自己判断で行うにはリスクを伴うんです。

<腹筋の弱化が見られる方の原因例>
・腹筋が弱い
・背筋が強すぎる
・大腿四頭筋が弱い
・ハムストリングスが強すぎる
・日常的に座ることが多い
・枕が高い
・ストレッチポールをよく使う
・精神的ストレスが大きい
・子どもを抱っこすることが多い
・ヒールを履くことが多い
・骨盤が不安定
・神経伝達が良好ではない状態
・内臓脂肪が多い
など、どの肉体的バランス、生活環境上のバランスが崩れているかを調べる必要がある

あまり細かく説明しても、長ったらしくなるので、この話はココまで。
続きが気になる方は、ご来店時にご質問ください。

投稿日: 2025/02/11

「産後矯正と通常矯正」は何が違うの?

2024/12/13 【 骨盤・姿勢矯正

今回は、産後矯正と通常矯正の違いについてご説明します。

結論をさきにお伝えすると、双方に違いはありません

今日お伝えすることは、産後専門店で高額な費用を支払った方からすると驚く内容になるかもしれません。

逆に、専門店が近くにないという方には、店選びのヒントになるかもしれませんので、ぜひ読み進めてみてください。

 

「矯正」とは

「矯正」は、よく勘違いされる専門用語の1つで、今回の話の主役です。

矯正とは今の状態から変化させる行為のことを指します。

 

つまり、

・良い状態に変化するものを「良い矯正」
・悪い状態になるものを「悪い矯正」

と言います。

 

次に、良い状態/悪い状態とは何か?ですが、

・良い状態とは「正常」
・悪い状態とは「正常以外」

のことです。

おそらく多くの方が望む矯正とは

・良い矯正を受けることで
・正常以外の状態から正常になること

だと思います。

 

しかし中には、悪い矯正を受けることで

・正常状態から正常以外の状態になったり
・状態がより悪化する

ケースがあります。

「正常状態から正常以外に?」という疑問を持つ方もいますよね。

矯正は変化を与えるものなので、正常な人が無駄な矯正を受けると当然ありえます。

現に、店に行って矯正を断られた経験がある方はいないのではないでしょうか?

 

産後の体は特別な状態ではない

矯正の意味が分かったうえで、今度は「産後の体」を考えます。

出産は体に大きな負担がありますが、生理現象がゆえに、そもそも体はそれに順応した構造になっています

つまり、産後の矯正が不要の人も多くいらっしゃるということなんです。

世の中のほとんどの経産婦さんが、産後矯正を受けたことがないのが何よりの証拠です。

しかし、受けることで体の不調が改善したり、体型が戻りやすくなるのも周知の事実です。

この差は何なのか?

勘が鋭い方なら、もうお気づきかもしれません。

産後の不調は、出産の影響よりも、出産前の状態からの影響を強く受けます。
だから、矯正も出産前の状態にさかのぼってアプローチするんです。

 

これが、「産後矯正と通常矯正には違いがない」という結論の概要です。

出産はあくまでも、出来事の一つでしかありません。

 

なぜ「産後矯正」が特別メニューになるのか?

産後の状態は特別ではありませんが、それ以外の時と比べると体が繊細な状態になり、ストレスへの耐性が弱くなります。

例えば、普段ではなんでもないことでも疲れやすかったり、力が入らなかったり、すぐに痛みを感じたりします。

ですので、通常よりも間隔を狭めて集中的に施術する必要があります。

もし、頻繁に通ったほうがいいと分かっていても、通常料金のままだとどうでしょう?

「とてもじゃないけど、そんなお金は払えない」と、私だったら思います。

だからウェルネスセラピーの産後ケアは、通常料金よりも低く設定し、通いやすくしているんです。

 

逆に高額の店も見かけるかと思います。

理由はわかりませんが、私がもしも高額料金をいただくのなら、「産後専用の施術をしているから」と言い訳すると思います。

今回のポイントは2つです。

・矯正を受ける必要がない人もいる
・矯正と出産経験の有無は関係ない

 

より詳しいことを知りたい方は、ご来店時に遠慮なくご質問ください。

投稿日: 2024/12/13

「バキバキしますか?」という質問がありました

2024/08/26 【 症状と療法

「バキバキしますか?」という質問がありました。

ウェルネスセラピーでは、必要に応じて行うことがありますが、ほとんどの方は不必要です

仮に、必要で行った場合でも、その効果は99%以上の確率で1年以上続きます。

安心してご来店ください。

ココからは少しだけ詳しく書きますので、興味がある方だけ読んでみてください。

 

「不必要な人」ってどんな人?

矯正で音が鳴る部位は、関節です。

この関節には、大きく分けて⇩の3種類があります。

① 正常
② よく動く
③ 動きに制限がある

音が鳴る矯正は、動きに制限がある関節を正常に戻すために行うので、③の場合にのみ行います。

つまり、
①の人が受けると②になります。
②の人は、そもそも受ける必要がありません。

③の人も、関節に疾患があったり、炎症状態のときには、状態が悪化するので不適合です。

現代社会では、①②の人が多いので、バキバキする矯正は出番が少ないのが現実です。

 

不必要な人が、バキバキを受けるとどうなるの?

バキバキする矯正は、動きの制限を取り除くので、「関節がよく動く」という状態になります。

しかし、悪く言えば「関節が不安定」になるということです。

人の体は、この「不安定」をとにかく嫌がり、周囲の筋肉を硬くすることで安定しようとします

筋肉が硬くなると運動制限・可動域制限も同時に起こります。

あれ?と思われた方もいらっしゃいますよね。

そうなんです!

 

例えば、
筋肉を柔らかくするために受けたはずの矯正で、状態が悪化する人がいるんです。

 

勘の良い方ならお気づきかもしれません。

バキバキ矯正に限らず、ストレッチ、マッサージを受けても、その場限りしか改善しない方は、大方この状態に陥っています。

 

過去1年の矯正実績

症状がどれくらいで改善するかは、個人差があるので明確にお答えできませんが、この手の矯正は1度やるとしばらく保持できます。

私の過去1年の実績でいうと、バキバキする矯正をしたのは5人以下で、2回以上必要だった方は0人です。

 

気になる方は、ぜひご来店時にご相談ください。

投稿日: 2024/08/26

「痛いですか?」という質問がありました

2024/08/21 【 症状と療法

「施術は痛いですか?」というご質問がありました。

施術中のアプローチは、すべて「誰もが痛くない」と感じる程度でしかさわりません

しかし、施術は症状の改善を目的に行うため、状態の悪い場所を中心にさわります。
軽くふれられるだけでも、最初のうちは「痛い」と感じる方も多いと思います。

 

 

もちろん状態の改善とともに、痛みはなくなります。

改善した部位は、さわる必要がないため、不必要にふれることはなくなります。

病院や歯科医院とおなじイメージです。

メンテナンスでご利用いただく方も多いですが、この方々のほとんどは施術で「痛み」を感じることはありません。

逆に、さわっても痛くない部位を中心に施術をしてくれる店も存在しますが、これらは癒やしが主な目的の場合が多いです。

当店では、症状とは無関係の部位を必要以上にふれるサービスは行っていません。

 

どちらの店を選ぶかは、自身の優先度により異なります。

しかし、症状改善を希望して、癒やしの店に行くと「失敗した」と感じますし、逆もしかりです。

 

目的に合った店選びをするコツについて、以前作成した動画がありますのでご紹介します⇩。

よければ参考にしてみてください。

投稿日: 2024/08/21

新規でご来店の方へ

2024/07/30 【 お知らせ

当店では、新規にご来店いただく方には「2時間の枠」でご予約いただくようお願いしています

その中で施術にかかる時間は、約50分です。

残りの時間は、

・状態をお聞かせいただく
・今に至るまでの経緯をお伝えいただく
・再発を防ぐためのアドバイスをお伝えする

などにあてています。

 

施術だけで終わることは可能なので、ご希望の方は入店時にお伝え下さい。

ただ現在のところ、開業以来全ての方が90~120分で初回を終えています。

十分時間がありますので、他店では

「話を聞いてもらえなかった」
「形式だけの問診だった」
「納得できる説明がなかった」

という方も安心してください。

 

もちろん、時間が長くても追加費用はありません

・19歳以上の方は、6,000円
・18歳以下の方は、3,000円
・各種クーポンの方は、1回分

短い場合も同様です。

 

通常の治療院よりも1クラス上の施術を体験しに来てください。

 

ウェルネスセラピーは、大東市から唯一「産後ケアの矯正」で認可されている治療院です。
安心してご利用ください。

#腰痛 #肩こり #頭痛

投稿日: 2024/07/30

ブログ一覧

お問合せはこちら|大東市 ウェルネスセラピー

電話番号 08025321451

トップへ